24歳の時に初めて
『NHK紅白歌合戦』の司会を務めた中居正広さん。
その後も何回か司会を務めていますが、
毎回、怖くて緊張するという。
-台本は丸暗記!-
紅白では台本のようなものが用意されており、
中居さんは全部を覚えるそうです。
一応、放送の最中にカンペは出るものの、
中居さんは目が悪くてよく見えないため、
念ために相手の人のセリフも覚えておくのだとか。
また、紅白の司会者は必ず出場歌手全員との面接があり、
中居さんはその際に、歌手から聞いたエピソードなど
一口メモみたいなものを全員分書いておき、
生放送中にスタッフから「話をのばして」
という指示があった時に付け加えて話したりするという。
-紅白でのハプニング-
中居さんが司会を務めたある年の紅白では、
台本通りにしゃべっていたところ、
話の途中で曲が始まる合図が鳴り始めたことがあったという。
この時、目の前のスタッフは「話をのばして」という
合図を送っており、完全にスタッフ間の連携ミス。
中居さんはしゃべり続けていると歌と重なってしまうため、
瞬時に頭を切り替えて話をまとめ、
なんとかドンピシャのタイミングで
歌をスタートすることが出来たらしいのですが、
この時ばかりは「あっぶねぇ~~~!!」と冷や汗をかいたそうです。
このようなスタッフ間の連携ミス以外にも
どんなハプニングが起きるか予測できないため、
今でもNHK紅白の司会を務めるのは怖いという。
参照元:『ナカイの窓』
中居さんはもっと大まかな感じで司会をやっているのかな?
と思いきや、思った以上に色々考えてやっていたんですね。
ちなみに中居さんは、司会という仕事をこなす上で
「好きな人を作らない」ように心がけているそうです。
これは、どのゲストに対しても同じ感情でやりたい
というこだわりから来るもので、
例えば好きな人がゲストに来た時はテンションが高くて、
そうでもないゲストの時はテンションが低いといった
態度をとってしまうのが嫌なのだとか。
「嫌いな人を作らない」のではなく、「好きな人を作らない」
というところが深いですよね。
関連記事
井上真央が明かす紅白歌合戦の舞台裏
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↧
中居正広が語るNHK紅白司会の怖さ
↧